くろさばM Tips

スマホ向けMMORPG、黒い砂漠モバイルの攻略記事などをつらつらと書いてみます。

韓国版のリリース後、半年間のアプデ履歴

韓国版のリリースから半年間のパッチノートを一通り読んで、重要っぽい内容をピックアップしてみました。手作業なので多分抜け漏れはありますが、大体の流れはつかめるんじゃないかなと。

私を含め、台湾版で予習をしていた人が多いとは思いますが、日本版はどちらかというと韓国版の流れに近い形でアップデートが進んでいるように見えますね。

赤文字は日本版で未実装(と思われる)の項目です。

 

2018/2/28
グランドオープン

2018/3/9
・ワールドボス クザカ追加
・アクセ商店にパール更新を追加
・パールショップに遺物追加(伝説まで:神話以上はゲーム内のみ)
・領地に資源サポートを追加

2018/3/16
・ ギルド討伐の追加
・ 拠点戦β版

2018/3/24
・ ギルド戦争追加
・ シャカトゥにアクセサリー交換機能の追加
  補足:伝説アクセを交換券を使って他の種類の伝説アクセに交換する機能
・ 光原石自動合成機能追加
・ 領地に抽出所を追加
・ 領地に石像の追加
・ スキルレベル10ごとの攻撃・防御・HPの増加ボーナスを追加

2018/3/30
・ ブレイダー実装
・ 拠点戦正式版リリース

2018/4/6
・ 秘密商店の追加
・ 無法者モードβ版の追加
・ シャカトゥ商店に保証機能の追加

2018/4/13
・ 勇猛の地追加
・ 魔力刻印追加
・ スキルページ選択の機能を追加

2018/4/20
・ クロン城の追加
・ 染色工房の追加

2018/4/28
ソーサレス追加
・ ナイトメア地域の追加
・ クロン城海底洞窟の追加
・ クザカ伝説以上のドロップ率アップ
・ 伝説・神話アクセのドロップ率アップ

2018/5/4
・ 攻城戦β版開始
・ 装備共鳴、アクセ共鳴の追加

2018/5/11
・ メディア南部地域の追加
・ 装備工房に神話装備の製作機能追加
・ アクセへの魔力刻印可能に
・ レベル上限を62に開放
・ アクセ商店での伝説、神話アクセの確率上昇
  伝説:0.6%→1.5% 神話:0.01%→0.02%

2018/5/18
・ ワールドボス カランダを追加
・ 装備潜在力突破上限が+40に
・ 装備商店の形式変更、神話装備獲得可能に(アクセショップと類似の形式)
・ 敵リスト管理機能の追加

2018/5/25
・ メディア南部に新規狩場の追加
・ 討伐任務に難易度クリアボーナスを追加
・ 自動採取機能の追加
・ 抽出所の自動分解機能の追加
・ 攻城戦β版終了
・ ワールドボスのドロップ保証の上方修正

2018/5/31
・ ワールド採集に集中採集の機能を追加
・ プレイタイム報酬を追加
・ 神話アクセの種類を追加
・ 光原石、遺物の伝説保証機能が追加
・ 光原石確率緩和
 伝説 0.7% → 1.4%
 神話 0.05% → 0.1%

2018/6/7
・ レベル上限を64まで開放
・ メディア地域にマップを追加
・ 図鑑機能の追加
・ 攻城戦β版第二回開始
・ 城占拠ギルドに「奪還」機能を追加
 => 城占拠ギルドのみ開放できるダンジョンのクリアで神話装備作成素材を入手

2018/6/14
ダークナイト実装
・ ワールドボス ヌーベルの追加
・ 領地に古代遺物祭壇を追加

2018/6/22
・ 強制突破の追加
・ メディア南部にマップを追加
・ 新しい神話アクセの追加

2018/6/29
・ ギルド戦争のルール変更
・ 錬金石システムの追加
・ スキルレベルの上限が45に増加

2018/7/4
・ スキル開放の追加
・ メディア地方に狩場を追加
・ 上級神話装備の製作(特殊製作)の追加
・ 7世代馬の追加

2018/7/13
・ 修練の塔追加
・ 勇猛の地5段階を追加

2018/7/19
・ メディア南部に6か所の新規マップを追加(メディア南部開放終了)
・ 錬金工房で錬金石製作機能を追加

2018/7/27
・ ナイトメアに溶岩洞を追加
・ 太陽神殿の追加
・ アクセサリ商店に幸運配列を追加
・ シャカトゥ商店に幸運配列のコンテンツを追加

2018/8/3
・ 闘技場を全サーバー統一化
・ 錬金石増幅機能の追加

2018/8/9
・ 新サーバーでの拠点戦、攻城戦開始
・ 装備商店に幸運配列追加

2018/8/16
・ リトルサマナー追加
・ メディア北部地域の開放
・ 装飾品ランク共鳴の追加
・ 修練の塔の上限が20Fから30Fに変更
・ シャカトゥ商店での神話装備、伝説装備、神話アクセの確率上昇

2018/8/24
・ 領地指揮所7段階
・ ギルド討伐に最上級が追加

2018/8/30
・ メディア北部地域のマップを4か所追加(深淵アクセの獲得可能)
・ リトルサマナーのスキル開放

2018/9/14
・ メディア北部地域のマップを追加
・ ギルド討伐に精鋭ランクを追加
・ 最大レベルが66に拡張

台湾版レポ9 ~ 金策!金策!金策!~

今回は、黒い砂漠モバイルで効率よくお金を稼ぐ方法!ということで、いろいろな金策の手段について紹介していきたいと思います。

※ 台湾版の情報なので、日本語版の実装初期には導入されていない機能やコンテンツもあります。また、CBT で確認した限りそれぞれのコンテンツで入手できるシルバー量なども異なっているようなので、ご注意ください。あくまでもご参考程度に!

1. お金の使い道

黒い砂漠モバイルでも他の MMORPG のご多分に漏れず、お金(シルバー)が重要です。お金を使うポイントは色々とありますが、下記の目的で消費することが多いでしょう。

  • ブラックストーンでの装備品の強化
  • ブラックトーンの購入(取引所、太陽神殿)
  • 装備覚醒素材の購入
  • 取引所での装備購入
  • 太陽神殿の種銭
  • 図鑑用の装備の購入(取引所)
  • 闇のオーラ用の装備の購入(取引所、装備商店、アクセサリ商店)

ゲーム内の共通通貨ということもあり、序盤、中盤、終盤かかわらずお金は大事とても大事で、金策はキャラクターの成長に欠かせない要素となります。

 

2. 放置狩り

まずは基本中の基本、他のゲームでもお馴染みの放置狩りです。ソロでお気軽にできること、セットしておけば重量オーバーになるまで狩り続けてくれるので手がかからないことなどがメリットです。

2-1. 通常フィールドで放置狩り

狩りの効率と報酬のバランスを考えると、推奨戦闘力より少し低めの狩場がお勧めです。自分のレベルとMOBのレベルに差がありすぎると報酬がもらえないので、同レベルくらいのMOBがいるフィールドを選択しましょう。

通常フィールドで自動戦闘すると「戦利品」という種類のアイテムが多く手に入ります。これは町で売るくらいしか使い道がないので、純粋なお金儲けのためのアイテムです。そこそこ重量もあるので、戦利品で荷重がいっぱいになったら町に戻って売却し、また狩場に戻る・・・というルーチンになります。

f:id:tsk140:20190204195152p:plain

f:id:tsk140:20190204172605p:plain
放置狩り中は、戦利品以外の副産物も多く手に入ります。特にペットの餌が足りているかはちゃんと確認しておきましょう。MOBが稀に落とす宝箱からは討伐依頼書、ブラックストーンなどのそこそこ価値の高いアイテムがドロップしますが、これらの宝箱はペットの空腹度がゼロの場合は自動的に拾ってくれず、手動で開けるしかありません。放置狩りで得られる報酬の効率に大きくかかわってきます。

2-2. 悪夢(ナイトメア)地域での放置狩り

悪夢地域はカルフェオン地域の西南部以降で出現する、PKフリーゾーンです。最大で100人までが入場でき、5分以内に MOB か自分以外のプレイヤーを倒さないと強制的に退場させられます。ワールドマップ上で、f:id:tsk140:20190204195857p:plain のマークの付いたフィールドの中に悪夢地域への入り口があります。

f:id:tsk140:20190204195756p:plain

f:id:tsk140:20190204200126p:plain
悪夢地域での放置狩りも基本的にはフィールドと同様で、戦利品やドロップアイテム狙いとなります。重要なのは二点で、

  • ギルド メンバー以外は全員自動的に敵で、攻撃対象となる
  • 戦利品、ドロップ品が通常フィールドよりも圧倒的に良い

つまり、「儲けたければ殺して奪い取れ!」を地で行くコンセプトですね。戦利品報酬だけでも通常フィールドの 3~4 倍の効率、神話以上の装備が出る確率も非常に高く、他プレイヤーと競ってでも潜伏する価値は十分にあると言えるでしょう。(なお、悪夢地域では闇の精霊の狩猟によるオフライン放置は使用できません)

f:id:tsk140:20190204200454p:plain
また、悪夢エリアのうち 2 か所では、悪夢レイドと呼ばれるレイドボスが1~3日に1回の頻度で出現します。レイド時間帯は上位ギルドの多くのメンバーが駆け付け、血で血を洗う戦場となるでしょう。

 

3. 勇猛の地

勇猛の地は、5人パーティーで参加するタイプのインスタンス フィールドで、30分もしくは1時間の時間制限で効率的に狩りが行えます。パーティー メンバーが倒した敵の分のアイテムもドロップするので、5人フルパーティーで参加することが強く推奨されます。(なお、日本版では、サービス開始当初はおそらく実装されていないと思います。)

f:id:tsk140:20190204204245p:plain

参加するためには勇猛のメダルが必要で、このアイテムはメインクエストをかなり進めた後のフィールドの MOB からドロップしたり、課金などで入手することができます。また、難易度によって戦闘力での入場制限があり、難易度が高いほど報酬もよくなります。現在台湾で実装されている最高難易度では、イベントでドロップ率アップが来ていれば一時間で入手した戦利品の販売だけで 20M 近くのシルバーが手に入るほどです。

f:id:tsk140:20190204202751p:plain
稀に、イベントなどでドロップ率100%アップ、200%アップなどが来るので、そういったタイミングでギルド メンバーやフレンドとガッツリ周回したいコンテンツですね。

 

4. 討伐の周回

討伐や古代遺跡の周回でも結構な量のシルバーが手に入ります。入場には討伐依頼書が必要となりますが、ちょっと気を抜くと各ボスごとに100周分とか溜まっていることもあるので、周回放置できる難易度で放置狩りの代わりに使うことも多いでしょう。

f:id:tsk140:20190204205055p:plain
討伐を大量周回する時に重要なのが「戦闘Plus」という課金アイテムです。(稀に、イベントなどでも配布されます)。このアイテムの効果が有効になっていると、一度クリアした難易度の討伐では道中の戦いが一切省略され、いきなりボス戦から開始となります。周回速度が格段に上がるので、金策効果も何倍にもなります。

また、報酬+100%、+200%のイベントが来ることが稀にあるので、そのタイミングでうまく周回していきたいところで。+100%時に100周すれば、10M ~ 15M 程度のシルバーの稼ぎになります。古代金貨もかなりの数稼ぐことができます

 

5. 古代遺跡の周回

古代遺跡はパーティーで行かないと効率が悪いので、ギルド メンバーやフレンドとタイミングを合わせてまとめて周回するのが良いでしょう。入場には古代石板が必要になるのと、難易度による戦闘力制限があります。

f:id:tsk140:20190204205546p:plain
やはり報酬+100%、+200%のイベントが来ることが稀にあるので、そのタイミングでパーティーを組んで、しっかりと回していきたいですね。こちらは古代金貨の他、錬金石の破片や錬金粉も大量に入手できるのがポイントです。

f:id:tsk140:20190204204751p:plain
↑ 古代遺跡の難易度9 を14倍報酬で回した場合の収穫。数分で 1.7M は大きい

 

6. ワールドボス報酬

ワールドボスは「一発当てて深淵ランクの装備を・・・!」という夢もありますが、意外と堅実な収入源として、黄金像を高い確率で7~15個程度ドロップします。一つ 200K で売れることを考えると、かかる時間に対してそこそこの収入と言えるでしょう。

f:id:tsk140:20190204210842p:plain

 

7. 闘技場報酬

闘技場報酬で得られる宝箱からも、かなりの量のシルバーを入手できます。ただ、こちらは日本サーバーで確認したところ、初期段階でのシルバー報酬の量はかなり低めに抑えられているようでしたので、この辺のバランス次第では金策として成立するかどうかは微妙ではあります。

とりあえず、台湾版ではそれなりの量のシルバーがもらえます。箱は開けるのに時間がかかりますが、3つまでストックできるので、常にストックがある状態を維持できるのが望ましいですね。なお、闘技場ランクを上げてももらえる報酬額は特に変わらないようでした。

https://media.discordapp.net/attachments/540474715819737119/541866501158993960/unknown.png?width=1118&height=660
↑ 最高ランクの箱で2.3M、最低ランクでも0.48M 程度

 

8. 取引所の活用

最後にもう一つ、取引所で伝説、ユニークランクの装備を出していると、意外とよく売れます。これは、図鑑への登録が主な目的と思われますが、台湾版では週間図鑑も追加されているので安定した収入源となりそうですね。また、イベントで入手した頂級のブラックストーンや衣装なども、かなり良い値で売れる傾向にあります。

少し出品の手間はかかりますが、売れ筋のアイテムを見極めて取引所を活用することで、かなり財布も潤うと思います。(ただし、税金が 30% かかるのでトレーダー専で稼ぐのはほぼ不可能です)

 

以上、今回は黒い砂漠モバイルの主な金策手段についての紹介でした。

実際に台湾版をやっていて感じるのは、金策手段が比較的多く用意されていて、毎日全部やり切ろうとするとかなり大変!ということです。

「今日はナイトメア潜るか~」

「今日は古代遺跡頑張ろう!」

「今日は勇猛行こう~」

みたいな感じで、その日の気分で色んな金策手段が取れるのが、古き良き MMO っぽくて気に入ってます。

個人的には、生産系での金策も成立するくらいのバランスになってくれると、領地拡張のやりがいも増えてさらに面白いかなあと思ってます。今後のアプデに期待したいところです。

 

 

台湾版レポ8 ~ キャラクターの強化:最優先!?闇の精霊

今回もキャラクターの強化について、次はいよいよ、黒い砂漠において極めて重要な位置づけといえる「闇の精霊」の強化についてです。

ゲーム開始からずっと旅を共にする闇の精霊、まず何より可愛い(重要)のでマスコットキャラクター的な扱いになっています。ストーリーを進めるとどんどん凶悪になっていきますが・・・

f:id:tsk140:20190113115324p:plain

1. 闇の精霊の強化方法

装備の強化などのほとんどの強化要素は闇の精霊のメニューから行いますが、闇の精霊自身も強化できます。闇の精霊は悪食で、専用の強化アイテムもありますが、要らなくなった武器防具アクセサリもどんどん食べさせて強くすることができます。

f:id:tsk140:20190113122647p:plain
強化方法は極めて単純で、エサになるアイテムをどんどん食べさせるだけです。とにかく序盤は、不要なアイテムはどんどん闇の精霊に食べさせていきましょう。(ただ、後に紹介する図鑑に登録できるものは、先に図鑑に登録した方が効率が良いので注意しましょう。)

なお、ランクを指定して自動選択もできますが、神話ランクや深淵ランクの装備をうっかり食べさせないように注意しましょう。一度食べたら二度と吐き出してくれません。

f:id:tsk140:20190113122910p:plain
イベントやクエストなどでよく手に入るこのアイテムは闇の精霊の主食で、他に使用用途はありません。迷わずに食べさせましょう。これにもランクがあって、神話ランクだとかなりの経験値が入ります。

なお、ランクの高い武器やアクセサリを食べさせると、魔力刻印に必要な魔力的産物、魔力的精髄などのアイテムが得られるのも重要なポイントです。

 

2. 強化で上がる能力

2-1. ステータス

闇の精霊を強化すると、キャラクターの主ステータスともいえる攻撃力、防御力、生命力の3つのステータスが上がります。

f:id:tsk140:20190113124005p:plain
↑ を見ればわかるように、闇の精霊が占めるステータスの割合はものすごく大きく、全体の3~4割を占める勢いです。また、生命力が上がる点も重要です。闘技場などでマッチングの前提となる戦闘力は攻撃力と防御力の合計値のみで計算されます。なので、同じ戦闘力でも生命力が高い方が有利ということになります。

また、闇の精霊の追加戦闘力は、サブキャラクターを含めた全家門内で共有されます。修練の塔などのサブキャラクターの戦闘力が重要なコンテンツも存在するので、この点でも闇の精霊の強化は重要ということになります。

2-2. 闇の精霊スキル

f:id:tsk140:20190113125235p:plain
闇の精霊のレベルを上げていくと、闇の精霊スキルを覚えます。このスキルは職ごとに違いますが、クールタイムが長く非常に強力な、超必殺技的なスキルとなっています。(ギルド戦などでは使えますが、闘技場では使用できません)

f:id:tsk140:20190113125858p:plain

闇の精霊スキルは、スキルアイコンの上にあるトースターを引き出すことで使用できます。黒結晶という、太陽神殿などで入手できるアイテムのトグルをONにすると、さらにスキルの効果が高まります(必殺技限定のリネレボのソウルショットみたいなものですね)。非常に強力なスキルなので、ボス戦などでぶっ放していきましょう。

2-3. ユーティリティ機能

f:id:tsk140:20190113131747p:plain

更に、闇の精霊を強化していくことで、冒険を便利に進めるための様々なユーティリティ機能が追加されていきます。とりあえず、様々なユーティリティ機能と闇の精霊の全スキルが解放されるレベル100までは、最優先でレベルを上げていきたいところです。

 

3. 闇の精霊強化のまとめ

闇の精霊はストーリー上非常に重要な位置づけのキャラクターということもあり、強化のコスト パフォーマンスが高く、サブキャラクターでも共有、様々なスキルやユーティリティ機能の追加もありと、育成の重要度は非常に高いといえるでしょう。

- 課金で差がつくポイント

闇の精霊の主食アイテムは、イベントやクエストの報酬などで良く手に入りますが、課金でもかなりまとまった単位で購入できます。余った装備品などでもレベルを上げていけるので、大量の副産物を抱える廃課金者はかなりエサを豊富に用意できることになります。

ただ、無課金・微課金でも効率的にやればかなり順当に育てていくことができます。レベル130を超えたあたりからかなり必要経験値が増えて上がりにくくなってくるので、そこまで大きな差をつけるのは難しいかも・・・?という印象です。それでも、10、20 レベル差くらいつくとそれなりの差にはなるので、費用対効果を考えながら投資していきたいところですね。

 

最後に・・・闇の精霊メニューは、画面下の闇の精霊マークをクリックするとワンタッチで開けます。装備強化など含めよく使用するメニューなので、覚えておくと便利かもしれません。

f:id:tsk140:20190113132040p:plain

 

台湾版レポ7 ~ キャラクターの強化 : 文物、錬金石、光原石

引き続き、キャラクターの強化要素について解説していきます。今回は、文物、錬金石、光原石の3つです。

1. 文物

1-1. 文物の種類

日本語版だと多分、遺物とかになるんでしょうか。文物は2つまで装備が可能で、基本的にはアクセサリと似たような扱いです。ランクも装備品やアクセサリと同様に、通常、高級、レア、ユニーク、伝説、神話、深淵の7段階が用意されています。

ただ、アクセサリとは別枠の扱いなので、共鳴効果は得られない点に注意しましょう。

f:id:tsk140:20190112140101p:plain

f:id:tsk140:20190112140359p:plain
文物にもいろいろ種類がありますが、特徴的なのはオプションでいずれかのスキル属性値を大きく上げられる点です。

f:id:tsk140:20190112141234p:plain
スキル属性は4種類あり、それぞれスキルダメージ増加、スキルヒット数増加、一定確率での追加ダメージ、スキル使用時のクリティカル率増加、などの恩恵が得られます。

これらの属性効果は全てのスキルに適用されるわけではなく、スキルのオプション選択で対象のスキル属性を選択した場合のみ有効となります (属性が存在しないスキルもあります)。このため、自分のメインで使いたいスキルで選択できる属性にあわせてスキル属性を上げる→同じ属性の文物を選択するなどの工夫が必要になります。なお、スキル属性は水晶や魔力刻印でも上げることができますので、文物はその一つの要素と考えると良いでしょう。

1-2. 文物の入手方法

文物の入手方法は装備やアクセサリと少し違います。イベントや課金などで入手できる機会もありますが、主たる入手方法は「文物の欠片」を集めてショップで購入することです。

f:id:tsk140:20190112142522p:plain
ダンジョンやクエストの報酬、イベント報酬、課金、モンスターからのドロップ、太陽神殿など様々な方法で文物の欠片を入手することができます。これを集めてショップの「文物」のメニューから、欠片を使って文物の購入が可能です。(なお、珍珠でも購入が可能なので、課金してガンガン回すということもできます。また、一日一つは無償で文物がもらえるので、忘れずに毎日回すようにしましょう。)

f:id:tsk140:20190112142759p:plain
入手できる文物のランクはランダムですが、当然、ランクが高いものほど入手確率は低くなります。文物を1つ生成するごとにゲージが溜まっていき(上図の赤文字の%のところ)これが100%になると確定で伝説級の文物を入手することができます。なお、途中で伝説級以上の文物を引いたときはゲージは0%にリセットされます。

また、文物にはスキル属性の他に、攻撃・防御のバランスタイプ、攻撃タイプ、防御タイプの三種類が存在します。総合的な戦闘力はバランスタイプの方が高くなっているようなので、この点も注意して使用する文物を選択する必要があります。

1-3. 文物の強化

文物の強化仕様は基本的にはアクセサリと同じで、同種・同ランクの文物を重ねて強化する方法になります。 強化の上限値はアクセサリが+10なのに対して、文物は+5までです。お財布に優しい仕様ですが、確率が同じかどうかは不明です。(体感では少し文物の方が厳しいような印象です・・・)

f:id:tsk140:20190112144721p:plain
強化に失敗すると追証が求められ、支払えないと強化値が0になってしまう点もアクセサリと同様です。強化の際には十分な資金か突破復原券を用意して臨むようにしましょう。

1-4. 古代文物祭壇

不要な文物は序盤はサブキャラに回したり闇の精霊に食べさせることになりますが、領地の拡張が進んで「古代文物祭壇」を建築すると、ここに奉納することで様々な恒久パッシブ効果が得られるようになります。

f:id:tsk140:20190112145221p:plain
得られる効果は、重量制限アップ、フィールド経験値アップ、フィールドドロップ率アップの三種類です。効果もそこそこ大きいので、中長期的に見れば重要なパッシブといえるでしょう。早めにある程度レベルを上げておきたいところですね。

1-5. 文物まとめ

文物での戦闘力強化のポイントとしては、

・ どの種類の文物を使うか考えて伝説ランクで揃え、重ねて強化していく

・ 神話文物はイベントや課金などでも入手できるので、逃さずゲットする

・ 神話、深淵を重ねていくのは相当に大変

・ 不要な文物は忘れずに祭壇に捧げる

という感じです。種類が非常に多いので、同じ文物を揃えて強化していくのはかなり大変そうです。その分、空気を読んで上限は+5までとなっているようですが、こちらもアクセサリ同様闇が深そうですね。

- 課金で差がつくポイントは?

文物は課金すればいくらでも回すことができるので、深淵ランクを目指してぶん回す、というプレイも可能です。アクセサリと同様、無課金・微課金では神話で揃えるまででもそこそこ時間がかかり、重ねるとなると結構な運も必要になってくるので、差をつけやすいポイントではないかなと思います。

 

2. 錬金石

2-1. 錬金石とは?

錬金石は黒い砂漠モバイルのキャラクターのカスタマイズの観点において、非常に重要なファクターです。

f:id:tsk140:20190112150317p:plain
錬金石のランクは神話、深淵の二種類のみですが、非常に多くの種類が存在します。上の画像を見ていただければわかるように、職業固有のスキルのダメージを上げるもの、装備の強化値を増幅するもの、クリティカル率を大幅に上げるもの、ギルド戦専用石など様々な種類があり、試行錯誤ができるようになっています。他にも、PvP 専用石やフィールド狩り専用石なども存在します。

入手はランダムなので狙って特定の石は入手できないのが闇の深いところですが、どの石を優先的に強化するかなども選択の余地があって面白そうですね。

2-2. 錬金石の入手と強化

イベントや課金などでの入手も可能ですが、主な入手方法は領地の「錬金工房」での精製と合成です。それっぽい眼鏡のお姉さん(重要)が怪しげな装置で石を錬成してくれます。

f:id:tsk140:20190112150951p:plain

① 製作錬金石

錬金石の欠片を使って新しい錬金石を精製します。

f:id:tsk140:20190112175414p:plain
錬金石の欠片も文物の欠片と同様に、ダンジョン報酬、イベント報酬、モンスターからのドロップなど様々な入手方法があります。まずは欠片を集めて錬金石を作成するところからスタートとなります。

f:id:tsk140:20190112151348p:plain

② 錬金石錬成

複数の錬金石を合成して、新しい錬金石を精製します。錬金石の数が揃ってくると、被っているものや自分の職業では使えないものなど不要な石が溜まってきますので、そういうものはどんどん合成していくと良いでしょう。(合成すると錬金石の欠片が少しだけ手に入るのが妙にリアルで良いですね ^-^)

f:id:tsk140:20190112152036p:plain

③ 錬金石増幅

 錬金石の強化は装備やアクセサリとは違い、↓ の粉を使って行います。

f:id:tsk140:20190112174627p:plain
錬金石は強化でかなり性能が変わってくるものも多いので、しっかりと強化を進めていきたいところです。

f:id:tsk140:20190112180535p:plain
強化方法は黒石での装備の強化と少し似ていて、粉を投入していって 100% になったら 1 レベル上げられる、という仕組みです。装備品野強化との違いは、100% になっていない状態でチャレンジはできない点です。(つまり、強化失敗はありません)

虫眼鏡のボタンをクリックすると、その錬金石を強化した時にどのくらいまで数値が伸びるかを確認できます。

f:id:tsk140:20190112180728p:plain
どの石を育てるかの参考にするとよいでしょう。強化の最大値は +30 で、最大まで強化するとかなり性能に差が出てきます。

④ 古代遺跡で効率よく欠片と粉を収集!

f:id:tsk140:20190112175243p:plain
錬金石の精製や強化に使用する欠片や粉は、イベントなど様々な入手手段はありますが、主な入手先は古代遺跡となるでしょう。錬金石は強化でかなり性能が変わってくるものも多いので、フレンドやギルドのメンバーとタイミングを合わせて周回して、しっかりと強化を進めていきたいところですね。

2.4 錬金石まとめ

錬金石は戦闘力を上げるだけでなく、スキルの強化や特殊なステータス増加など、様々な種類が存在しています。自分のプレイスタイルや重要視するコンテンツに応じて、強化する石を選択して強化していくのが良いでしょう。 

- 課金で差がつくポイントは?

錬金石の欠片や錬金石そのものは課金で購入できますが、だいたいの商品には購入回数の制限が付けられています。また、強化に使用する粉はほとんど販売がなく、基本的にはゲーム内やイベント景品での入手となることが多いです。もちろん課金した方が錬金石入手のチャンスが増えるので、目的の石をゲットできる可能性は高くなるでしょう。

また、古代遺跡の周回に必要な古代石板は、それなりの数を課金で購入することができるので、これをたくさん購入して古代遺跡を回して粉を集めて強化・・・という方向で、それなりに差は付けられる要素となると思います。

ただ、錬金石は無課金・微課金でもある程度厳選して最大レベルまで育てていくことはできそうなので、大きな戦力差につながるほどの差は付きにくい要素と考えています。一方で、課金した方が多くの種類の錬金石を揃えて強化していくことができることを考えると、色んな錬金石を強化して使い分けるという楽しみ方は、課金した方がより柔軟に行えるのではないかな、と思います。

 

3. 光原石

3-1. 光原石とは?

光原石は、最初はちょっと見落としがちな要素ですが、闇の精霊メニューの左側のボタンから装備画面に行くことができます。

f:id:tsk140:20190112183220p:plain

f:id:tsk140:20190112183342p:plain
光原石のランクは他の強化要素と同様に、通常、高級、レア、ユニーク、伝説、神話、深淵の7段階です。見ての通り4つの形があり、部位によって基本効果が異なります。

- 基本効果

左上:闇の精霊スキルのダメージ増加

左下:装備の強化に必要なコスト(銀幣) の軽減

右上:闇の精霊強化時の経験値量増加

右下:水晶合成時に上位ランクの水晶が生成される確率増加

いずれもそれなりの割合で恩恵が受けられ、かつユーティリティ面でも重要な要素が多いので、必ず装備するようにしましょう。

- 補助効果

基本効果の他に補助効果が存在し、攻撃力・防御力のステータスや重量上限など、様々な要素を強化することができます。補助効果は光原石のランクが高いほど多く追加され、伝説ランクでは2個、神話・深淵ランクでは3個の効果が得られます。何の補助効果が付くかはランダムなので、自分の望みの補助効果のセットが得られるまで頑張って厳選するのも楽しみ方の一つですね。なお、基本効果・補助効果共に、当然ながらランクが高い光原石の方が効果も高くなります。

- 石板の追加

光原石をはめる石板は珍珠で購入することで2枚目、3枚目を追加することができます。ただ、注意点としては、仮に3枚石板を持っていても、現在選択している光原石以外は効果がないという点です。2倍3倍のステータスが得られるのではなく、光原石のセットを切り替えて使うタイプの機能だと理解しておきましょう。

- 光原石の取り外し

f:id:tsk140:20190112184656p:plain
一度装備した光原石を別の光原石に切り替えたい場合、「削除する」か「取り外す」化のどちらかを選択しなければなりません。サブキャラや別の石板に回したい場合は取り外す方を選択する必要がありますが、取り外しには珍珠が必要になるので光原石の着脱は慎重に行うようにしましょう。

3-2. 光原石の入手

光原石についてもイベントやモンスターからのドロップなど、様々な入手方法がありますが、メインの入手方法は文物とほぼ同様で、光原石の欠片を用いてショップで購入することになります。

f:id:tsk140:20190112185252p:plain

f:id:tsk140:20190112185404p:plain

一日一つは無償でもらえる点、ゲージが最大まで溜まると伝説級の光原石が一つもらえる点なども同様です。

また、水晶と同じように合成することで上位ランクの光原石を狙うこともできます。フィールドで放置狩りをしていると、結構な数の低ランクの光原石がドロップするので、わりと頻繁に自動合成で整理していくことになると思います。欠片からの入手と合わせれば、全部位を伝説ランクで揃えるくらいまではそれほど苦労はないでしょう。

f:id:tsk140:20190112185659p:plain

3-3. 光原石のまとめ

光原石は補助的なユーティリティ性能向上がメインではありますが、深淵ランクくらいになるとステータスの増加効果も馬鹿になりません。(1部位で攻撃力+15、防御力+15程度の効果はあります。)

コツコツと欠片から購入したり、ドロップした光原石を合成して、早めに神話ランクくらいで統一できるようにはしておきたいところですね。

- 課金で差がつくポイントは?

光原石については、そこまで大きな差がつかない要素かなと考えています。無課金・微課金でも神話ランクで揃えるくらいまでは比較的簡単に到達できますし、強化値などもないのでその先は運よく深淵が手に入ったら切り替えていくくらいです。

もちろん、補助効果の厳選などを始めると課金して回したりする必要も出てくるかもしれませんが、装備やアクセサリほどに直接の戦力差が広がる要素にはならないでしょう。

台湾版レポ6 ~ キャラクターの強化 : 装備・アクセサリ編

今回は、いよいよ皆さん気になっているであろう、「キャラクターの強化」に踏み込んでレポートしていきます。また、課金することでどのあたりに差が出るのか、という点も少し触れてみたいと思います。

なお、台湾版の現時点での情報なので、日本版リリース時にはこの内容の一部は使えないかもしれません、悪しからず・・・(例えば神話3スロとか深淵3スロの装備は最近実装されたものなので、リリース当時には多分存在しないかと思われます)

0. 強化要素と課金について (個人的見解)

黒い砂漠モバイルの強化要素はかなり多く、ざっと思いつくだけでも下記の種類が存在します。

- 装備
- アクセサリ
- 文物
- 錬金石
- 光原石
- 闇の精霊
- 図鑑
- 知識
- スキルレベル
- ペット
- コスチューム

一点言えることは、これらの全ての要素について、課金することで時短が可能です。一方で、あくまでも現時点の話ですが、課金のみでは入手できない強化要素は存在しますが、課金しないと手に入れられない要素は一部のコスチュームとペットのみです。

コスチュームは戦闘力にほとんど影響しません(攻撃力1、防御力1 程度) し、ペットも戦闘力とは無関係なユーティリティ性能のみで、かつ見た目が違うだけで課金専用だから特別優秀というものではありません。わかりやすく言うと、「ライオンを5万円で買った人だけ戦闘力が1万上がるよ」みたいな戦闘力直買い&限定販売的な要素は現時点では存在しないということです。

ですので、「課金はあくまでも時短」というスタンスは、今のところ守られているようです。「今、これを課金して買わないと、この先どんなに頑張っても埋められない差が出る・・・」という要素がないのは、無課金・微課金でゲームを楽しむ上で精神衛生上とても良いことではないかな、と思います。

ただし、時短と言っても特にスタートダッシュ時などは当然差がつきますし、戦闘力に大きく差があると PvP などではまったく太刀打ちできません。(1v10 でも余裕で蹴散らされるレベルです)

なので、ガッツリ課金してさらにしっかりとコンテンツを消化した人の方が成長が早く、ゲームを有利に進められることは間違いありませんし、「俺つえええええぇぇ」気分も十分に味わえると思います。また、アクセサリの最終段階を揃えて強化していくとなると、ちょっと無課金・微課金では到達が困難な領域があるのでは・・・?という感触です。

 

さてさて、上記の強化要素を全部まとめて紹介すると分量がすごく多くなりそうなので、まず今回はキャラクター強化の主たる要素となる装備アクセサリについて解説していきたいと思います。

 

1. 装備

1-1. 装備の種類とランク

f:id:tsk140:20190108185922p:plain

種類は (主武器、補助武器、兜、鎧、籠手、靴) の 6 種類。

ランクは (通常、高級、レア、ユニーク、伝説、神話、深淵) の 7 段階

伝説、神話、深淵にはさらに内部で上位装備が存在する。
- 伝説1スロ、伝説2スロ
- 神話1スロ、神話2スロ、神話2スロ上級、神話3スロ
- 深淵2スロ、深淵3スロ

当然、ランクが高い方が攻撃力・防御力が高く、オプションの数も多くなっています。

1-2. 装備の入手方法

ランクを昇級させるような仕組みはないので、より上位のランクの装備を手に入れたければ何らかの方法で直接入手する必要があります。主な入手方法は下記の通り。

① モンスターからのドロップ (討伐、古代遺跡、フィールド等)
深淵ランクまでドロップする可能性あり・・・ですが、現実的に期待できるのは神話ランクあたりまで。伝説ランクくらいまではポロポロ落ちます。

② 古代金幣ガチャ
神話1スロの主な入手先の一つです。古代金幣はフィールド、討伐、古代遺跡、課金、イベントなどで入手可能です。無課金、微課金でも結構な数回せます。全装備神話1スロくらいならすぐに到達できます。

③ 装備製作
通常の資源では神話1スロまで製作可能です。また、特殊製作で神話装備を上位の神話装備に合成できます。
- 神話1スロ×3 = 神話2スロ
- 神話2スロ×3 = 神話2スロ上級
- 神話2スロ上級×3 = 神話3スロ
全部位神話3スロで揃えれば、深淵を除けば最強装備となります。

深淵装備も制作できますが、ワールドボスからドロップした素材が必要になります。素材を集めて製作する場合、台湾版のバランスであれば、だいたい3~4か月くらい欠かさずワールドボスに通っていれば、何とか深淵2スロットの必要素材が揃いそうな感じです。深淵3スロットはあまりにも必要素材が多すぎて、どのくらいの労力が必要なのかは今のところ不明です。

④ ワールドボス
ワールドボスは1日2回出現します。(台湾時刻で12:00~14:00、20:00~22:00)
インスタンスダンジョンなので、どの時間に行っても必ず戦えますが、人が少ないと倒せなかったりするので早めに行く方が良いでしょう。倒すと深淵ランクの装備を直接ドロップすることもあるようですが、だいたいは欠片のみです。これらを集めて前述の深淵製作に使います。

⑤ 交易所
他のキャラクターが出品した装備をゲーム内通貨で購入できます。深淵ランクまで購入は可能ですが、まず出品されてないので実際に買えるのは今のところ神話ランクあたりが上限です。逆に、自分の要らない装備を出品してお金を稼ぐことも可能です。

⑥ 装備商店

f:id:tsk140:20190109002927p:plain
町の商人から装備を購入できます。ゲーム内通貨のシルバーで購入できるのですが、ちょっと買い方が変わっていて、毎日販売されるものがランダムで変わり、かつ上段のアイテムを買うと下段のアイテムが開いて何が買えるのかが判明する、という仕組みになっています。リストは行動力を使って一日に5回まで更新できます。

神話ランクの装備まで出現しますが、当然、購入はそれなりに高額になるのでそこまで割りが良いものではありません。(交易所で購入するよりも少し割安になる程度です)

一列が同じランクで揃ったらボーナスで商品がもらえる、というちょっとしたミニゲーム要素もあったりします。

⑦ 太陽神殿
太陽神殿は不定期に開催されるボーナス イベントで、参加したプレイヤーがシルバーをベットしてランダムでアイテムをゲットできます。目玉商品の深淵ランクの装備は必ず誰かがゲットできるので、運さえ良ければ無課金・微課金プレイヤーでも十分にチャンスがあります。また、後述の装備の強化で使う頂級の黒石を大量に取得できるチャンスでもあります。

⑧ イベント、課金アイテムなどからの入手
神話ランクくらいまでの装備であれば、イベントや課金アイテムなどから直接入手できる機会も多くあります。深淵ランクの装備は、台湾版ではクリスマス イベントでサンタの靴下(最上級)から確率で出たらしいですが、どのくらいの確率だったかは不明です。

1-3. 装備の強化

① 強化値 (潜力突破)
ご多分に漏れず装備は強化可能で、伝説以上のランクは +40 まで強化できます。強化に使用するのは「黒石」と呼ばれる強化アイテムで、武器用、防具用に分かれています。

f:id:tsk140:20190108185827p:plain
強化に必要な黒石にもランクがあり、強化値が上がるほどより上位の黒石をたくさん要求されます。また、ゲーム内通貨(シルバー) も大量に要求されます。たくさん投入すると強化成功率が上がり、100% でやれば確定で強化が成功します。

f:id:tsk140:20181205223047p:plain
低い確率でチャレンジして失敗しても強化値は下がりませんが、素材は無駄になります。追証としてお金か突破復原券というアイテムを使えば、いくらかの黒石投入分を取り戻すことは可能です。

黒石はクエストやイベント、モンスターからのドロップ、領地での精製、そして「課金」などで手に入ります。つまり、課金で黒石とシルバーを大量に購入して強化していけば、確実に戦闘力を上げていくことができる、ということになります。

② 強化値 (強制突破)
+20 以上に強化された装備は、「黒結晶」と呼ばれるアイテムを使って強化することも可能です。こちらは黒石のように大量に投入して確率を上げて・・・ではなく単発の確率勝負です。体感としては、+20~+30あたりまではそこそこの成功率で強化できますが、+30以降はかなり低確率で上がったらラッキー程度の感触です。

黒結晶もクエストやイベント、モンスターからのドロップ、「課金」で入手可能です。黒石と比べるとギャンブル要素が強くなりますが、大量に黒結晶を買って強化値アップにトライ、ということも可能です。

③ 強化値の推移
強化値は別の装備に移すことができます。元の装備は壊れてしまいますが、ほぼそのまま移すことが可能なので、より上位のランクの装備が手に入った場合は一から強化する必要はありません。安心して現在使っているランクの装備を強化していっても問題ありません。

④ 水晶
装備にはスロットがあり、水晶をはめることで色々なステータス (攻撃力、防御力、HP、クリティカル率、クリティカルダメージ、攻撃速度、移動速度) とスキル属性を上げることができます。伝説ランクではスロットが2つ、神話ランク以降ではスロットが3つの装備が存在します。当然、多くの水晶はめられる方が有利です。

f:id:tsk140:20190108195357p:plain
水晶はクエストやイベント、モンスターからのドロップ、領地の錬金工房で製作、「課金」などで入手可能です。水晶にもランクがあり、現在のところ最上位が神話ランクです。おそらく深淵ランクの水晶もそのうち実装されるでしょう。また、下位の水晶を合成することで、上位ランクの水晶を作ることが可能です。全部位神話ランクの水晶で揃えるハードルはそれ程高くはなく、無課金、微課金でも十分到達できます

⑤ 魔力刻印
水晶と似た感じですが、魔力を刻印することでやはり色々なステータスを上げることができます。刻印には魔力的産物などのアイテムが必要ですが、イベントや闘技場報酬などの他、後述の闇の精霊の強化時の副産物として手に入ります。課金でも買えますが、今のところあまり困ったことはありません。

f:id:tsk140:20190108195458p:plain

⑥ 装備共鳴
全種類の装備品の強化値を一定以上にするごとに、ステータスのボーナスを得られます。見ての通り、+33以上で劇的にステータスが伸びるので、ここが戦力差のターニングポイントとなるかもしれませんね。

f:id:tsk140:20190108213804p:plain

1-4. 装備まとめ

装備を強化して強くなるためには・・・・

・ より上位のランクの装備を手に入れる

・ 強化値を最大の +40 まで上げる

・ 水晶、魔力刻印でステータスをカスタマイズする

ということになりますね。

無課金、微課金でも全身+25 くらいまでは割と早い段階でサクサクと上がっていきます。ちょっと頑張れば全身 +30 くらいは問題なく到達できるでしょう。+30 以降は強化値を 1 上げるのもかなり大変になってきます。

- 課金で差がつくポイントは?

全身深淵装備の +40 が最終段階となりますが、深淵装備を揃えるにはどうやっても時間か運が必要になります。

古代金幣は課金で入手量をかなり増やせる (直接買う、もしくは討伐・古代遺跡チケットを大量に買って適正難易度でぶん回す) ので、古代金幣ガチャをぶん回して神話1スロを大量に入手→装備工房で神話3スロ製作、の流れで全身神話3スロで揃えていくことになるのかなと。

また、強化には大量の黒石(もしくは黒結晶) とシルバーが必要になるので、ここに資金を投入して早い段階で全身 +40 まで上げれば、他のプレイヤーとは大きく差をつけられる要素となります。

ただ、これらの要素はあくまでも時短です。完全に個人の感覚ではありますが、多分無課金・微課金のプレイヤーでも 1 年くらいコツコツ頑張れば、全身神話3スロor深淵装備、+40 近くまで装備を整えていくことは可能じゃないかな、と感じています。

 

2. アクセサリ

2-1. アクセサリの種類とランク

f:id:tsk140:20190108204142p:plain

種類は (ネックレス、指輪、イヤリング、ブレスレット、ベルト) の 5 種類

ランクは (通常、高級、レア、ユニーク、伝説、神話、深淵) の 7 段階

種類によってつくオプションが変わる感じです。全体的に装備と似ていますが、強化方法などの一部の仕様が違っています。なお、深淵ランクのアクセサリは最近開放されたところなので、リリース時は多分実装されていないのかな?と思います。

2-2. アクセサリの入手方法

装備品と同様に、昇格の仕組みはないので直接上位のランクの入手を狙っていくことになります。装備品と比べると、神話ランクのアクセサリの入手がかなりシビアです。入手方法も装備品と比べると少し種類が少なくなっています。

 

① モンスターからのドロップ (討伐、古代遺跡、フィールド等)
フィールドやダンジョンなどからは、伝説ランクのアクセサリまでは何とかドロップするかな?という印象で、神話ランクはほとんど見ません。(一応、ギルド内で報告例はあります)

② 古代金幣ガチャ
装備品の古代金幣ガチャでは神話ランクが結構な確率(だいたい300回で1個くらい?)で手に入りますが、アクセサリの方は非常に低確率です。(体感としては、アクセサリの伝説ランクと装備の神話ランクが同じくらい)

また、1回当たりに使用する古代金幣の量も多いので、神話装備を揃えていくか、ワンチャン神話アクセサリを狙うかが悩ましいところですね。

③ 交易所
交易所での売買も、装備品と同様に可能です。やはりこちらでも、神話ランクのアクセサリはかなり貴重なので、リリース後しばらくは出品自体がほとんど見当たらない状況となるでしょう。

④ ショップでの購入

f:id:tsk140:20190109001153p:plain
シルバーや珍珠を使ってアクセサリを購入できます。装備と同様に、買える商品はランダムになっていて、上段を買うと下段が開き、合計10個まで購入可能となります。(珍珠でリストの更新も可能です。)

リストを更新しまくれば神話ランク、深淵ランクのアクセサリも購入できるかもしれませんが、相当な金額になる上に早々出るものではありません。。。が、毎日の運試しとして、シルバーや珍玉の許す範囲で開けていくのが良いかなと思います。

④イベント、課金アイテムなどからの入手
イベントや課金で入手できるアイテムでも、神話ランクのアクセサリが直接入手できる機会はそれほど多くありません。ですが、無課金でコツコツと貯めた黒珍珠の方でもイベントなどで手に入る機会もあります。上記の通り、装備品と比べると神話アクセサリはかなり貴重なので、機会を逃さず狙っていきたいところですね。

⑤ ランダム交換・指定交換
伝説ランクのアクセサリまでは、ゴブリンショップで別の種類のものに交換が可能です。後述の通り、アクセサリの強化には同種類のアクセサリが必要なので、強化目的で交換することが多くなるでしょう。

f:id:tsk140:20190108214652p:plain

2-3. アクセサリの強化

① 強化値 (潜力突破)
アクセサリの強化方法は装備とは異なり、「同じ種類」「同じランク」のアクセサリを掛け合わせることで +1 の強化をすることができます。アクセサリは装備のように「潜力推移」で強化値を移せないので、頑張って同じランクのアクセサリを集めていくしかなさそうです。大変です。

そして、アクセサリの強化は確率で失敗します。失敗した場合、装備の時と同じように追証を求められますが、これを支払えないとなんと強化値が 0 に戻ってしまいます。十分な資金か突破復原券を用意してアクセサリ強化に望まないと、大変残念な結末が待っているかもしれません。確率は明記されていませんが、+6 あたりからはかなりシビアな確率になっているようです。

② 魔力刻印
魔力刻印は装備とほぼ同様ですが、素材としては魔力的精髄という別の種類のアイテムを使用します。こちらも闇の精霊強化の副産物で手に入りますが、装備品と比べて少し手に入りにくいかもしれません。

③ アクセサリの共鳴効果
装備と同様に共鳴効果があります。神話ランクのアクセサリを2つ揃えると、共鳴効果で大きなステータスボーナスが得られます。序盤の目標としては、神話2・伝説3 で揃えていくことを意識すると良いかもしれませんね。

f:id:tsk140:20190108213948p:plain

2-4. アクセサリまとめ

アクセサリでの戦闘力強化のポイントとしては、

・ まずは伝説ランクで揃え、重ねて強化していく

・ イベントなどで神話ランクを入手できるチャンスを逃さない

・ 伝説+6 まで育てると、神話 +0 より強いが神話2つの共鳴効果が大きい

・ 伝説+6×3、神話+0×2 くらいが序盤の目標になりそう

・ その後、全部位神話+0 にして、神話アクセを重ねて強化を進めていく

という感じですね。

- 課金で差がつくポイントは?

アクセサリはかなり差がつくポイントかなと思っています。

まず、神話ランクのアクセサリの入手が装備と比べるとかなり難しいので、無課金・微課金だとこれを全種揃えるだけでもかなり大変です。さらに、同種のアクセサリで頑張って強化していく必要がある上、失敗時に必要となる突破復原券も馬鹿になりません。

課金やイベントなどでも入手機会がそれほど多くない神話ランクのアクセサリなので、取れるタイミングで確実に入手していくことが大事になりそうです。

全力で神話以上のアクセサリを求めるなら、ランダム商店でひたすら珍珠を使ってリストを更新しまくるという手段も取れるでしょう。自分はやったことがないので、それがどの程度の課金を要求されるかは不明です。強化もギャンブル要素が強いですし、かなり闇が深いような気がしてなりません。。。が、本気で神話+10 とかを目指すなら、それくらいやらないと到達は難しいのかもしれません。

アクセサリでの課金も一応は時短のみというスタンスではありますが、ここは現時点の仕様では、無課金・微課金では、最終状態 (神話+10、もしくは深淵で全部位揃える) まで強化するのは相当に難しそうな気がします。冒頭で述べたように、覚悟を決めた廃課金の人とは相当な差が出る部分かもしれませんね。

台湾版レポその5 ~ 領地コンテンツの紹介

今回は黒い砂漠モバイルの重要コンテンツのひとつ「領地」システムについて、紹介していこうと思います。

領地システムはメインストーリーを進めていくと、かなり初期の段階で解放されます。序盤はよくわかないので適当に触って放置してしまいがちですが、領地を発展させるにはどうしても時間がかかる項目が多く、なるべく早い段階から計画的に拡張していくことが重要となります。

 

1. 労働工の雇用

1-1. 雇える労働工の上限

まずは色々と領地内の仕事をしてもらうために、労働工を集める必要があります。住民は多ければ多いほど良い ので、最優先で増やしていくことを意識すると良いでしょう。ただし、雇える労働工の数は下記の施設の育成段階に応じて上限が決まっています。

- 指揮所

f:id:tsk140:20181229200846p:plain

指揮所のレベルを上げると、それだけで雇用できる労働工の上限数が追加され、レベル1あたり2名の労働工を追加で雇用できます。また、後述の宿舎の建設可能数も増えるので、住民の数を増やすためにはまず指揮所のレベルを上げる(その前提条件となる各種建物のレベルを上げる)ことが必要になります。

- 宿舎

f:id:tsk140:20181229201547p:plain

宿舎を建設してアップグレードすることで、さらに雇える労働工の上限を増やすことができます。宿舎一つあたり最大で3名の労働工を増やすことができ、建設できる宿舎の数は指揮所のレベルと同じ数です。よって、指揮所レベル1あたり最大で5名の労働工が雇えるようになると覚えておくとよいかもしれません。(例えば、指揮所レベルが6であれば雇える労働工の上限は30となります。)

1-2. 酒場での雇用/労働工のランクと貢献度

f:id:tsk140:20181229202503p:plain

宿舎や指揮所で枠が拡張されたら、労働工を雇用するために酒場に足を運びましょう。常時3名の住民が酒場で飲んだくれています。ここで重要になってくるのが、労働工のランクとステータス、必要な貢献度の数値です。

労働工にも装備と同じようにランク(ノーマル、高級、レア、ユニーク、伝説)が存在し、当然、ランクが高いほど高い能力値を持っています。

f:id:tsk140:20181229203701p:plain

労働工のステータスには生活力(資源採集の速度に影響)、労働力(建物建設の速度に影響)、技術力(装備などの生産速度に影響)があります。終盤は状況が変わってくるかもしれませんが、ゲームの序盤~中盤で必要なのはとにかく資源なので生活力のパラメーターが高い労働工ほど優秀と言えるでしょう。

労働工は仕事をすることでレベルが上がり、ステータスも上がっていきます。どのランクの労働工もレベル1からスタートなので、必然的に同レベルの労働工であれば、初期のランクが高い方が良いステータスを持つことになります。低ランクの労働工もレベルが上限に達するとアップグレードして次のランクに進めることができます。アップデート後にレベルを上げると、元からそのランクの領地民のステータスに追いつきます。

f:id:tsk140:20181229204544p:plain

領主たる自分のキャラクターがメインクエストやサブクエスト、リピートクエストなどを達成することで貢献度経験値が得られます。これが一定量を超えると貢献度レベルが上がり、領主が行使できる「最大の貢献度数」が増えます。上の図の場合だと、貢献度レベルが37、貢献度の最大値が201です。

労働工を雇用する際に使用される貢献度はランクによって異なり、

ノーマル:2 / 高級:3 / レア:5 / ユニーク:8 / 伝説:12

となっています。これは、レベルを上げて進化させた労働工の場合も同様です。例えばノーマルの労働工を高級に進化すると追加で2の貢献度が要求され、結果としては初期ランクが高級の労働工と同じだけの貢献度を消費することになります。

自分の領地内で雇用している労働工の間でランクの差(ステータスの差)が大きすぎると、後述の資源回収などが少しやりづらくなります。複数人を同じ場所に派遣して、数時間経過したら作業を完了して資源を持ち帰ってくるような仕組みなので、ステータスに開きがあって帰ってくるタイミングがバラバラだと、資源回収→再派遣の作業がちょっと面倒になりますよね。貢献度の上限に合わせて、領地民のランクはなるべく同じランクで統一するのが良さそうですね。

1-3. 労働工の忠誠度と疲労

労働工だって人間(一部ラッコとかもいますが)、毎日毎日草を摘め木を伐れ岩を掘れと過酷な労働を強要されれば疲労も溜まるし領主への忠誠心だって薄れます。忠誠度が下がったり疲労がたまったりすると、仕事を命じても従わなかったりサボって寝てたりすることが多くなるので、ちょっと領地運営が面倒になります。従業員満足度を高く維持するのも経営者の務めですよね。

忠誠度や疲労度を回復させる方法としては、労働工の元に行って対話をする、激励をする、プレゼントをあげる、などがあります。対話や激励には「行動力」を使用します。

f:id:tsk140:20181230123326p:plain

特にプレゼントの効果は絶大で、疲労回復、忠誠度アップ、さらに経験値が入ってレベルまで上がります。なんて単純な奴らなんでしょうプレゼントはフィールドの敵からドロップする他、町の商店などからも購入できますが、買える数には限りがあります。序盤は使わずに貯めておいて、前述の低ランク労働工の大リストラの遂行後などに、まとめてエリート労働工たちにプレゼントするのが良いかもしれませんね。

f:id:tsk140:20181230123822p:plain

なお、最初のうちは足しげく領主様が労働工の元に走って行って対話と激励を行う必要があるのですが、指揮所のレベルが上がると「全員まとめて対話」「全員まとめて激励」という管理メニューが追加されます(派遣に出ている労働工には使用できません)。行動力を消費するのは同じですが、便利な機能ですね。

f:id:tsk140:20181230124035p:plain

 

2. 食糧の生産

労働工に仕事をしてもらうには、食糧が必要です。食わざる者働かざるなのです。良い領主となるには、住民を飢えさせないための努力が必要・・・ということで、住民を揃えたら、次に優先度が高いのは食糧の確保とそのための施設の建設になります。

2-1. 糧食保管庫

f:id:tsk140:20181230132706p:plain

領地に蓄積できる食糧の最大値は、糧食保管庫のレベルに依存します。この施設は指揮所のレベルアップの前提条件にもなっているので、特に意識しなくても自然とレベルは上がっていくとは思います。なお、何もしなくても糧食保管庫の中では1分に1ずつ、食糧が生産されています。この機械の中で一体何が行われているのでしょう・・・

2-2. 田地(畑)

f:id:tsk140:20181230133534p:plain

食糧生産の主軸になるのが田地(畑)です。田地は指揮所が奇数レベルになるごとに一つずつ追加で建設できます。指揮所レベルが7の場合、4つ保持できるということになりますね。

f:id:tsk140:20181230133420p:plain

使い方は簡単で、町の店で種を買って畑に撒く → 時間が経つと収穫が可能になる → 収穫して食糧をゲット!注意点として、糧食保管庫がいっぱいの場合、端数の食糧は切り捨てられてしまいます。ちゃんと消費してから狩り入れを行うことを心がけましょう。

f:id:tsk140:20181224123004p:plain

なお、店で買える種にもランクがあり、さらに、町によって種の種類が違います。基本的には、メインストーリーを進めていった先の方の町で買える種の方が、同じランクの種でも収穫量が多い です(その分、価格も高いですが)。また、低ランクの種は撒いてから収穫までの時間が短いですが、その分、時間あたりの収穫量の効率が良い種なども存在します・・・が、管理も面倒なので、どうしても困った場合以外は一番先の町で購入した一番ランクの高い種を撒いてれば良いかな、と思います。

2-3. 畜舎

f:id:tsk140:20181230134639p:plain

f:id:tsk140:20181230135229p:plain

畜舎を建設すると、鶏や羊を飼育できるようになります。町のケモノ専門店で引換券を購入して、畜舎で使用すると飼育が開始できます。飼育できる家畜の数は畜舎のレベルに依存します。鶏よりも羊の方が割高な分、獲得できる食糧も多めです。

f:id:tsk140:20181230134944p:plain

一度、畜舎に鶏や羊を入れてやると、あとは特に何もしなくても、時間が経過するごとに卵や羊乳を生産し続けてくれます。たまーに、黄金の羊の毛とかが生産されて高く売れたりもします。羊10頭で20時間ごとに6750の食糧が手に入るので、そこそこ馬鹿にならない生産量ですね。

f:id:tsk140:20181224123511p:plain「すまん、この冬を超えるためだ・・・!」「めぇぇぇぇ!!」

そして、家畜のもう一つの使用方法・・・どうしても食糧に困った時「今すぐ建てたい建物があるけど食糧が足りない!」みたいな場合は、最後の手段として肉にすることができます。結構な量の食糧が手に入りますし、店で引換券を買えば新しい羊を入手することは容易なので、非常用の手段として覚えておくとよいでしょう。

2-3. そうだ釣りに行こう

f:id:tsk140:20181230140416p:plain

畑は不作続き、羊は全部肉にした、だがそれでも食糧が足りず冬を超えることができない・・・そんな時は、領主自ら魚釣りに出かけて自給自足生活です。

※ 比喩的表現であり、システム上は畑に豊作・不作などはありません。また、ちゃんと畑と畜舎を管理してれば、食料に困ることはほとんどありません。

f:id:tsk140:20181230163105p:plain

水辺であればだいたいどこでも魚釣りが楽しめます。自分の領地内にも川がありますし、フィールドにもたくさん釣りポイントがあります。そのマップで魚釣りができるかどうかは、各マップの説明画面から確認することが可能です。また、釣り場によって釣れる魚が違っていたりするようですね。

釣り自体はものすごく単純なのでゲームとしての面白みは特にありません・・・が、釣れた魚を道具として使うと食糧にできるので、多少の足しにはなるでしょう。なお、手動で釣った方が早いですが、釣り糸を垂らして放置しておくだけでも勝手にどんどん魚を釣ってくれます。

https://media.discordapp.net/attachments/493728989827956747/528835213137018881/unknown.png
本日の釣果・・・2時間ほど放置するだけでもそれなりに釣れてます。

個人的には、食べると一定時間ステータスが上がる魚が出てきたり、調理してバフアイテムを作れたりすると面白そうかな~、と思っています。せっかくキャラクターに釣りレベルとかも用意されているので、この辺は将来のアップデートに期待したいところですね。

 

3. 資源の収集

施設の建設やアップグレードをすることで領地には冒険の手助けとなる様々なユーティリティ機能が追加されていきます。それらの施設を建設したり、施設内でアイテムを生産したりするためには、「資源」が必要です。次は、資源の収集方法について紹介していきます。

3-1. 採集

f:id:tsk140:20181230164932p:plain

資源獲得の基本となる「採集」メニューでは、労働工を働かせて様々な資源を回収します。採集メニューには大別すると、「世界採集」と「領地内採集」があります。世界採集の方が長時間派遣して大量の資源を入手できるので、基本的には世界採集の方をメインで使うことになるかなと思います。(領地内で労働工たちがせっせと働いてるのを見るのも楽しいですけどね ^-^)

f:id:tsk140:20181230165717p:plain

世界採集では、メイン クエストなどでキャラクターが冒険した土地に労働工を派遣して、長時間かけて資源を収集します。まだメイン クエストが完了していない土地では採集が行えないので、早めにクエストを進めてしまった方が資源収集も効率的に行えるようになるということですね。また、上位の採集場には、領主自身の生活熟練度が足りていないと労働工を派遣できない場所もあります。「職人の気持ちがわからん奴の指示など聞けん」というやつでしょうか。生意気な。

f:id:tsk140:20181230170942p:plain

「集中採集」というメニューもあります。食糧と忠誠度と疲労度を大きく消費しますが、採集できる資源の量が1.5倍になるので、食糧事情が安定してきたら使わない手はありません・・・・(なあに、ちょっとプレゼントを渡しておけばホイホイ働きますよ奴らは。)

ちなみに、見てわかる通り上位の採集場であるからといって、特段効率が良いわけではなく、むしろ時間当たりの採集量は少なくなります。とは言っても、やはり数時間に1回確認しなければならない手間のことを考えると、半日以上放置できる上位の狩場を早めに開放したいところではありますね。

3-2. 領地内の資源拾い

f:id:tsk140:20181230172008p:plain

領地内にはいろんな資源が転がっています。種類はランダムのようですが、だいたい常に3ヵ所ほど拾えるポイントがあり、そこそこの量(40~60個くらい)の資源がもらえてしまいます。拾った後も、少し時間を置けばすぐに復活しています。「なぜこんなところに資源が?」という疑問はありますが、細かいことは考えずに拾えるものは拾っておきましょう。

f:id:tsk140:20181230172234p:plain

なお、指揮所のレベルが上がると、管理画面から直接資源を拾えるようになります。これが地味に便利で、ついつい資源拾いに精が出てしまいます。

3-3. 領主自ら汗を流す

f:id:tsk140:20181230172848p:plain

領主自らフィールド上で採集活動を行うこともできます。フィールド上の草木や鉱物に近づくと採集マークが表示され、草花を摘んだり木を伐ったりできます。収集できる資源は僅かですが、重要なのは、領主自身の生活経験値を稼ぐことです。

f:id:tsk140:20181230173150p:plain

前述の通り、採集や伐木の熟練度レベルを上げることで、労働工をより上位の採集場に派遣することができるようになります。各技能の熟練レベル5以上にすると、16時間放置の採集場が解放されるので、かなり領地運営の手間を省くことができます。領主による採集活動では「行動力」を消費するため、一日に行える採集の量には限りがあります。毎日コツコツと採集を行い、早めに生活レベルを上げておくことが肝要です。

f:id:tsk140:20181231112841p:plain

闇の精霊のレベルが上がると採集も自動で行うことができるようになり、スワイプメニューで採集の種類も選択できるようになります。わりとすぐに行動力を使い切ってしまい、放置していると棒立ちしていることになるので注意しましょう。

なお、序盤で圧倒的に必要となる資源は指揮所のアップグレードや、その前提施設の建設に必要となる「材木系」です。このため、領主はまず某有名アニメの親友ポジションの彼のように木こりを天職として、日々木を伐り続けるのがよろしいかと思われます。

3-4. ギルドメンバーとの資源の交換

f:id:tsk140:20181230174520p:plain

f:id:tsk140:20181230174404p:plain

ギルドに入ると、ギルドメンバーから資源を募ったり、逆に自分の余っている資源を分けてあげたりすることができるようになります。数量はそれほど多くはありませんが、なんとなく、ギルド内での助け合いっぽい雰囲気があってよいですね。

 

4. 施設の建設とアップグレード

4-1. 新しい施設の建設

f:id:tsk140:20181231000613p:plain

さて、いよいよ施設の建設です。これまでに紹介してきた宿舎や畜舎をはじめとした、様々な施設を建設することができます。もちろん、建設には資源と食料が必要です。

f:id:tsk140:20181231001238p:plain

f:id:tsk140:20181231001125p:plain

施設は領地内の好きなところに建設することができます。効率重視で機能面で配置するもよし、デザインで配置するもよし、領地は指揮所をレベルアップして拡張すればかなり余裕があるので、建設場所に困ることはあまりないでしょう。もちろん、一度配置した後にレイアウトを変更することのも自由です。

また、建設にかかる時間は行動力を消費してスキップすることが可能ですが、緊急の場合以外はあまりお勧めしません。行動力はなるべく、生活コンテンツの経験値を稼ぐのに使いたいところですね。

4-2. 施設のアップグレード

f:id:tsk140:20181231001645p:plain

施設によっては、アップグレードすることで生産できるアイテムの種類が増えたり、機能が拡張されたりするものも多くあります。もちろん、アップグレードするにも資源が必要です。ほとんどの施設の建設とアップグレードに必要なのが材木なので、最初は頑張って材木を集めて領地内の施設を充実させていくことが重要となります。

f:id:tsk140:20181231001949p:plain

また、特定の施設のレベルは、指揮所のアップグレードの前提条件となっています。指揮所のレベルを上げていくことが労働工を増やし、生活コンテンツを早く充実させていくことの近道ですので、まずはこれらの施設を育てていくのが良いでしょう。(実際に、使える施設も多いです。)

 

5. アイテムの生産

5-1. 各種アイテムの生産

f:id:tsk140:20181231002229p:plain

装備工房、錬金工房、園芸工房、貿易工房などでは、様々なアイテムを生産できます。生産にももちろん資源を使用しますが、装備であれば鉱物、ポーションであれば草花と、様々です。

f:id:tsk140:20181231002557p:plain

f:id:tsk140:20181231002702p:plain

どの施設を何レベルまで上げれば、何のアイテムが生産できるかは、「製作品目録」から確認できます。もちろん消費する資源の量は多いですが、工房のレベルが上がってくれば神話ランク(上から二番目のランク)の装備を生産することもできますし、錬金工房で作成できるポーション類は店で売っているものよりはるかに効果が高いです。拠点戦やナイトメアレイドなどの「ここぞ!」というコンテンツに参加する時は、しっかりとポーション類の準備をしていくことが重要だったりします。

なお、アイテムの生産速度は、技術力に依存します。。。ですが、上位のアイテムの生産はそんなに頻繁に行うものではないので、少なくとも序~中盤はこのステータスはそれほど重要ではないでしょう。 ただ、貿易品で金策とかを始めると、生産部隊と資源回収部隊に分けるとかをした方が効率が良くなるのかもしれませんね。

5-2. 町やキャラクターを彩ってみよう

f:id:tsk140:20181231120954p:plain

園芸工房や染料工房では、町を彩るための園芸品や、キャラクターの装備を染色するための染料などを生産することができます。

f:id:tsk140:20181231122837p:plain花壇で石像を取り囲んでみたり・・・

f:id:tsk140:20181231123643p:plain作成した染料で装備を染めてみたり(コスチュームも染色できます!)

などなど、強さには直接関係しませんが、色んな楽しみ方があるのはよいことですね!

 

6. 各種施設の紹介

最後に、領地コンテンツで建設できる(もしくは最初から存在する)各種施設と、その概要についてまとめていきます。

■ 指揮所

f:id:tsk140:20181231004106p:plain

建設しなくても最初から存在します。前述の記事の通り、指揮所のレベルを上げることで建てられる施設が増えたり、色んなユーティリティ機能が使えるようになったり、領地の拡張が行えるようになったりします。とにかく、最優先でアップグレードしていくべき施設ですね。

また、毎日一回、領地支援金を受け取ることができ、指揮所のレベルが上がるともらえる額も少し増えます。たいした額ではないですが、もらえるものはもらっておきましょう。

■ 酒館

f:id:tsk140:20181231004145p:plain

酒場です。この施設も建設する必要はなく、最初から存在します。冒険者ではなく労働工たちがたむろしているので、ひっ捕まえて炭鉱に送り込みましょう。特にアップグレードなどはありません。

■ 討伐專區

f:id:tsk140:20181231011011p:plain

討伐ダンジョンへの入り口です。メインストーリーでクリアしたボスダンジョンに繰り返し挑戦できます。討伐ではレア装備、古代貨幣、光原石の欠片などの様々なアイテムが手に入る他、知識の中の「頭目知識」の経験値を稼いでステータスのボーナスをもらう為にも通う必要があり、足しげく通うコンテンツとなるでしょう。ダンジョンへの入場には討伐チケットが必要となります。

 ■ 探險之門

f:id:tsk140:20181231011650p:plain

こちらも最初から配置されている施設で、パーティーで挑戦するタイプの「古代遺跡」と「勇猛之地」の二つにここから参加できます。いずれも入場には「古代石板」「勇猛的證物」というチケットが必要です。

古代遺跡は古代のゴーレムの討伐、勇猛之地は30分間強敵の出るフィールドで狩りを行うコンテンツで、いずれもレア装備や錬金石の素材などの魅力的な報酬が用意されています。ギルドの仲間やフレンドと回りたいコンテンツですね。

■ 糧食保管庫

f:id:tsk140:20181231012355p:plain

最初から配置されている施設です。田地や畜舎で生産された食糧は、この保管庫に蓄積されます。内部では自動的に食糧の生産も行われています。しっかりと田地や畜舎で食糧の生産をしていると、わりと満タンになりがちです。アップグレードすることで、蓄積できる食糧の最大値が増えます。

指揮所のアップグレードの前提条件になっているので、特に意識しなくても自然にレベルを上げることになるでしょう。

■ 倉庫

f:id:tsk140:20181231012435p:plain

最初から配置されている施設です。カバンの容量や重量がが圧迫されている場合の退避場所、サブキャラクターとのアイテムの受け渡しなどに使います。ほとんどすべてのアイテムを保管できる大変有能な倉庫です。

レベルを上げると保管できる数が増えていきます。足りなくなってきたらアップグレードしていきましょう。(ただ、黒い砂漠モバイルではキャラクター自身が持てるカバンの容量がかなり良心的なので、少なくとも序中盤はそこまでアップグレードの優先度は高くならないとは思います。)

■ 馬廊

f:id:tsk140:20181231012840p:plain

最初から配置されている施設です。まあ馬小屋です。黒い砂漠モバイルでは、現時点では移動用の乗り物として使用できるのは馬のみです。馬はイベントで配布されたり、野生の馬を捕獲したりすることで複数入手できますので、現在乗っている馬以外はこの馬小屋で飼育しておくことになります。

馬にもランクがあり、よりランクの高い馬の方が、速度が速いだけでなく、搭乗中に攻撃したり急停止できたりと、様々な能力を持っていることがあります。

■ 宿舎

f:id:tsk140:20181231012506p:plain

宿舎は指揮所レベルが1上がるごとに1つ建設することができます。アップグレードすると1人労働工枠を増やすことができ、最大でレベル3まで上げられます。

特に多くを語ることはないですが、前述の通り最優先で建築して最大レベルまで上げることを意識すると良いと思います。

■ 田地

f:id:tsk140:20181231012538p:plain

田地は指揮所レベルが奇数のタイミングで1つ増やすことができます。アップグレードは特になく、撒く種の種類のみで食糧の生産量が変わります。食糧は主にここで確保することになるので、できる限り畑を休ませないようにしましょう。

畜舎

f:id:tsk140:20181231013550p:plain

畜舎では鶏と羊を飼育でき、卵や羊乳で食糧を確保できるほか、いざという時に肉にして非常用の食糧として使用することができます。

アップグレードすると、1レベルごとに、鶏なら2羽、羊なら1頭ずつ飼育できる数が増えていきます。この施設も指揮所のアップグレードの前提条件なので、自然にレベルは上がっているでしょう。

■ 精霊廠

f:id:tsk140:20181231013624p:plain

武器防具の強化に使用される黒石が自動的に生産される工場です。それほどの量ではありませんが、まあ、定期的にもらえるのでもらっておくと良いかな・・・という程度です。あまり優先度は高くないのですが、やはり指揮所のアップグレードの前提条件なので勝手にレベルが上がっていきます。

■ 交易所

f:id:tsk140:20181231013714p:plain

資源の取引が行えます・・・と言っても、何か駆け引きのようなものがあるわけではなく、NPC 取引です。野生草1000個と綿花500個を交換・・・のような感じですが、基本的には自分の方が損をする取引になるので、どうしても欲しい資源がある時に使う感じでしょうか。特にアップグレードなどはありません。

■ 装備工房

f:id:tsk140:20181231013749p:plain

武器、防具の生産できます。鉱物などの資源のみから作成する通常の装備製作の他、神話装備を組み合わせてより高ランクの神話装備を製作できる「特殊製作」、ワールドボスからドロップした素材を用いて最強ランクの装備を製作できる「深淵製作」などのメニューがあります。

アップグレードで製作できる装備の種類が増えていきます。通常の装備製作はちょっと使用する資源の量が多すぎてなかなか手が付けられないので、そこまでアップグレードの優先度は高くないのですが、指揮所のアップグレード前提条件なのでこれもレベルは自然と上がっていきます。

■ 園芸工房

f:id:tsk140:20181231013839p:plain

園芸品を製作することができる施設です。園芸品は主に領地の飾り付けに使用する素材となりますが、一部、図鑑の必須項目となっているものも存在するので、そちらでもお世話になるかもしれません。

■ 錬金工房

f:id:tsk140:20181231013909p:plain

錬金工房では、ポーションの製作」「水晶の製作」「錬金石の製作と強化」が行えます。

ここで製作できるポーションは最大で回復量が1000と店売りのものより圧倒的に効果が高く、拠点戦などでは必須のアイテムとなります。また、錬金石はスキルの強化、PvP性能向上などの特殊な効果を備えているものが多く、キャラのカスタマイズの重要な位置づけとなります。非常に重要な施設です。

■ 貿易工房

f:id:tsk140:20181231013942p:plain

貿易工房では、売り飛ばしてお金に換えることができる「貿易品」が作成できます。こちらも、園芸品と同じく一部は図鑑の材料となるので留意しておきましょう。

貿易品は、必要素材のわりには高値で売れるので金策にはなりますが、1日に売却できる量は限られているのでお小遣い稼ぎ程度になりそうです。

■ 提煉所

f:id:tsk140:20181231014105p:plain

提煉所では、プラスのついた装備を分解することができます。フィールドドロップでもいきなりプラスが付いた装備を拾うことがあるのですが、そのままの状態だと闇の精霊に食べさせたり図鑑に登録することができないので、分解したくなることがあります・・・そんな時に役に立つ施設です。装備については、完全に分解して黒石に替えてしまうメニューと、元の装備を残してプラスだけ取り除くメニューがあるので注意しましょう。アクセサリは分解すると、プラスの数と同数の同じアクセサリを得ることができます。また、アップグレードすると、分解対象にできる装備のランクが上がります。

■ 染料工房

f:id:tsk140:20181231014747p:plain

染料を制作できます。アップグレードは特になく、今のところ、「一般染料」「脱色剤」の二種類のみが製作できるようです。また、獲得できた染料を調合して新しい色を作るということもできたりします。気に入った色が出るまで頑張りましょう。

■ 古代文物祭壇

f:id:tsk140:20181231015006p:plain

文物(日本語では文化遺跡?)は、装備品の一つですが、不要な文物をこの祭壇に捧げることで、下記のパッシブ効果を高級得ることができます。

・ 所持可能重量アップ

・ 戦闘で得られる経験値アップ

・ 戦闘で得られるアイテムの獲得率アップ

レベルが上がるとかなり大きい効果が得られるようになるので、非常に重要な施設です。建てられるようになったらすぐに建設しましょう。

■ 活力的石像

f:id:tsk140:20181231015141p:plain

石像は特殊な施設で、3つの石像のうち1つだけ、領地内に配置することができます。活力の石像は1日に1回、行動力を50回復してくれるというものです。他の二つの石像の効果がちょっと微妙かな・・・?と思うものが多いので、現時点では活力一択かなと思います。

■ 戦場的石像

f:id:tsk140:20181231015309p:plain

戦場の石像は、1日に1回使用でき、使用後2時間の野外戦闘で獲得できる経験値量を10%増加させてくれます。ただ、増加量が微妙なのと、そもそも通常の狩りでは大した経験値を得ることはできないので、この石像はあまり優先度が高くないかな、と思っています。

■ 匠人的石像

f:id:tsk140:20181231015544p:plain

匠人の石像は、1日に1回使用でき、使用後2時間の背活経験値取得量を10%増加させてくれます。生活経験値を最優先!という方はこちらになるのかと思いがちですが、実際のところは行動力を50もらって多く採集した方が経験値は溜まるのではないかと思われます。。。

 

以上、黒い砂漠モバイルの領地コンテンツの紹介でした。とてもよくできたコンテンツだと思いますが、まだまだ作りこみの余地もありそうなところも大いに期待できます。領地コンテンツについても、ぜひ今後のアップグレードで様々な要素を追加してほしいものですね。

 

 

 

台湾版レポその4 ~ いざ拠点戦(占領戦?)!

黒い砂漠モバイルではフィールド PvP は一部エリア (ナイトメアモード) を除いて強制ではありません。ですが、もちろん様々な PvP コンテンツが用意されています。

その中でも、ギルド単位での大きな目標の一つと言える「拠点戦」について今回は紹介していきます。(中国語では "據點戦" なので直訳すると「拠点戦」ですが、日本語版では違う呼び方になるかもしれません。)

■ 戦場之門から領地を選んで申請

f:id:tsk140:20181217205043p:plain

拠点戦の申請・管理はアジト内の「戦場之門」から行います。拠点戦のさらに上位の目標として「攻城戦」もあるようなのですが、これはまた別の機会に・・・(というか日本版が来てからですかね。)

f:id:tsk140:20181217205522p:plainメインクエストなどで巡ってきた各地域内の多数の拠点をめぐって、ギルド同士で奪い合います。領地ごとに拠点戦が行われる曜日が決まっていて、自分たちのギルドメンバーが集まりやすい日程も踏まえて攻めたい領地を選んで申請をする形になります。申請は入札方式で、最大で3ギルドまでが同じ領地の拠点戦に参加できます。

 

■ 拠点戦のマップと基本ルール

f:id:tsk140:20181217212152p:plain拠点戦の舞台となる領地には 1~3 までのランクがあります 。領地ランクによる違いはまだよくわかっていませんが・・・領主ギルドには税金や報酬が割り当てられるようなので、その量や質がランクで変わってくるのかもしれません。

また、領地ごとにマップの形が違います・・・形は違いますが、基本的に配置されている主なオブジェクトは同一で、下記の三種類です。

勝敗に関するルールはとても簡単で、「自ギルドの聖物を壊されると負け、他ギルドの聖物を全部壊すと勝ち、時間内 (2時間) に2ギルド以上の聖物が残っていると引き分け」です。

ニュートラルタワーを壊すと、自ギルドのメンバーに強力なバフが付与されます。ニュートラルウェポンを占拠すると、強力な攻撃を敵陣に打ち込める・・・そうです。聖物を守りつつ、いかに強力なバフや兵器を手に入れるか、というのが基本的な戦いの流れになりそうですね。

 

■ 事前準備!

さて、ここまではこれまでのスマホ MMORPG でもよくある戦争と似た感じの内容ですが・・・黒い砂漠モバイルの拠点戦の面白さは「いかにギルドメンバーが協力して事前の準備をするか」が重要となってくるところです。拠点戦が始まる 10 時間前までの間、戦いを有利に導くための様々な準備をすることができます。

① 聖物、防御塔、障害物などのオブジェクトの強化

f:id:tsk140:20181217215545p:plain

f:id:tsk140:20181217215454p:plain
自ギルドの聖物、防御塔などの強化が可能です。

強化には見ての通り草や木などの資源を使います。これらの資源は各ギルドメンバーが自分の領地で住民たちをこき使って働かせて収集するもので、普段は自領地の拡張や施設のレベルアップに使います。

聖物などのオブジェクトはただでさえかなり堅くてなかなか壊せないのですが、強化で HP を増やすともちろんさらに強固になります。戦力が拮抗している場合は、事前にこれらのオブジェクトをどれだけ強化してるかは勝敗に大きな影響を与えそうです。

領地が十分に育っていて、資源をたくさん生産して強化に回せるメンバーが多いギルドは、それだけ万全の状態でギルド戦を戦えるということになります。領地のシステムをギルド戦とうまくリンクしていて、すごくよくできた仕組みだなあと感心しました。(ギルドメンバーに資源を出してもらうあたり、マスターのカリスマも求められますしね ^-^)

② 大象、食人怪物、大砲!

f:id:tsk140:20181217235225p:plain

f:id:tsk140:20181218000400p:plain戦闘中にギルドマスターが召喚できる大象や食人怪物、大砲などの装備をギルド資金で購入することも可能です。ギルド資金はギルドのメンバーが日々のギルドクエストをこなしたり、ギルド貢献ポイントをためると挑戦できる「ギルドレイド」をクリアすることなどで溜まっていきます。特にギルドレイドは参加人数に比例してギルド資金が溜まるので、開催時間をちゃんと決めて、なるべく多くのメンバーで討伐することも重要になってきそうです。

f:id:tsk140:20181218000836p:plain更に、大象などのギルド戦兵器は、ギルドスキルによって強化することができます。これもギルド資金を使うので基本的にはマスターが行う作業になりますが、これらのレベル上げにつぎ込むか、兵器の数を揃えるのかなど、それとも戦場用以外のスキルを優先的に上げていくかなど、ギルド資金の使い道も悩ましいところですね。

入札にも使いますが、ギルド戦で重要な戦力になるこれらの要素を育てるために、メンバーの数を揃え、ギルド資金をしっかりと稼いでいくというのも勝利に向けてのポイントになるでしょう。

③ 回復ポーションの準備も忘れずに!

自領地の「錬金工房」では、店では買えない高級な回復ポーションを精製できます。回復量が全然違うので、しっかりと生産して準備しておくことが重要ですね。

f:id:tsk140:20181218002728p:plain

■ いざ戦場へ!

準備ができたら、いざ戦場に出陣です。開始の 5分くらい前から入場でき、5つの聖物のどれか一つにランダムに配置されます。敵の開始場所もわかりません。敵の聖物を一気に攻めるか、防衛しつつバフの確保を優先するか・・・VC などでしっかりと連携を取る方が戦いを優位に進められるでしょう。

え、結果・・・? 何故か上位ギルドと当たってボコボコに蹂躙されましたが何か。。。

f:id:tsk140:20181218004519p:plain
↑ 初戦を前に意気込む OVERTURE の勇士たち。5 分後に訪れる未来を彼らは知らない。

とにかく、これまでのスマホ MMORPG のギルド戦と比較しても、非常によく練られたコンテンツだな~という印象です。税金などの報償も気になりますが、それはまた、どこかの領地を占領できた機会にでも・・・